loading...
開幕記念講演

2018国際ウエルディングショー 開幕記念講演
事前登録制[無料]

基調講演
4月25日(水)11:00~12:30

会場/東京ビッグサイト 東3ホール講演会場
定員╱200名 (定員になり次第締め切ります)

ものづくりと人づくり
ー思うは招く


子どものころから紙飛行機が好きで宇宙にあこがれ、大学で流体力学を学び、名古屋で航空機設計を手がける会社に入社。
1994年に北海道に戻り、父・植松清が経営する植松電機に入社。産業廃棄物からの除鉄、選鉄に使う電磁石の開発製作を手がける。
2005年から北海道大学との共同研究でCAMUIロケットの開発に着手。北海道の町工場でロケットの実用化に向け挑戦し続け、宇宙開発分野で躍進、注目を浴びる。
2016年8月代表取締役に就任。現在は全国で企業・学校での講演やロケット教室を通し、若い世代に向けて夢を与える活動にも力を入れている。

講演者 : 植松 努氏
植松電機 代表取締役
カムイスペースワークス 代表取締役
NPO法人 北海道宇宙科学技術創成センター理事

<講演、フォーラム、セミナーの事前登録に関して>
※これから来場者事前登録をする方はこちらから
※すでに登録済みでマイページをお持ちの方はこちらから

特別講演Ⅰ
4月26日(木)13:00~14:00

会場/東京ビッグサイト 東3ホール講演会場
定員╱200名 (定員になり次第締め切ります)

空飛ぶクルマ「SkyDrive」
次世代モビリティへの挑戦


CARTIVATOR(カーティベーター)とは、「モビリティを通じて次代に夢を繋ぐ」ことを使命に、日本発の空飛ぶクルマを開発する有志の活動。
2012年に発足し、現在は2020年東京オリンピック・パラリンピック大会での発表、2025年の第一モデル発売を目標とする。資金資材の管理及び団体の運営をCARTIVATOR Resource Managementが担い、活動・開発は若手技術者・ベンチャー関係者を中心とする有志の参加者が推進している。

講演者 : 福澤 知浩氏
CARTIVATOR Resource Management 代表理事

<講演、フォーラム、セミナーの事前登録に関して>
※これから来場者事前登録をする方はこちらから
※すでに登録済みでマイページをお持ちの方はこちらから

特別講演Ⅱ
4月27日(金)13:00~14:00

会場/東京ビッグサイト 東3ホール講演会場
定員╱200名 (定員になり次第締め切ります)

製造業と IoT/AI/
ロボットの融合


近年、IT技術は様々な分野でさらに高度に進化しはじめ、それにともないIoTやAIが製造業の現場でも今までの常識を大きく変えようとしている。
谷川氏はこれまで、産業技術総合研究所において、人・機械協調型生産システムに関する研究として、NEDO「次世代人工知能・ロボット中核技術開発/次世代人工知能技術分野」(先導研究)、「人・機械協調生産工場におけるCPSモデル研究開発」を先導。これらの研究活動の成果を踏まえ、本セミナーでは、最新のIoTとAI利用の現状についてご紹介いただく。

講演者 : 谷川 民生氏
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 副センター長

<講演、フォーラム、セミナーの事前登録に関して>
※これから来場者事前登録をする方はこちらから
※すでに登録済みでマイページをお持ちの方はこちらから